
まずは、「ワタミの宅食」の冷蔵宅配弁当・惣菜が、具体的にどのような方におすすめなのかをお伝えしていきます。ひとつでも当てはまる方は、ぜひご利用を検討してください。



まずは、「ワタミの宅食」の冷蔵宅配弁当・惣菜が、具体的にどのような方におすすめなのかをお伝えしていきます。ひとつでも当てはまる方は、ぜひご利用を検討してください。

「ワタミの宅食」では、専任の管理栄養士と料理人がタッグを組み、日替わりのお弁当・お惣菜の献立を考案しています。管理栄養士がバランスや塩分、熱量、食材の品目数などに配慮しているだけでなく、料理人が食材の組み合わせや味付けでおいしさを追求しているのが強みです。
健康的な食生活はもちろん、おいしさにこだわりたい方にも「ワタミの宅食」の冷蔵宅配弁当・惣菜はおすすめです。

「ワタミの宅食」の冷蔵弁当・惣菜宅配サービスでは、5日間(月曜日から金曜日にかけてお届け)や7日間(月曜日から日曜日にかけてお届け)など連続してのお届けが可能。多様な生活スタイルに合わせたコースを用意しています。
宅配を担う「まごころスタッフ」が、毎日決まった時間帯にお客さまにお弁当を手渡しするのが基本です(ご希望があれば鍵付き安全ボックスへのお届けも可能)。離れて暮らすご家族の様子を確認する方法の1つとして、「ワタミの宅食」の冷蔵弁当・惣菜宅配サービスをご活用いただけます。
宅配料が気になる方にも、「ワタミの宅食」の冷蔵宅配弁当・惣菜はおすすめです。「ワタミの宅食」の冷蔵宅配弁当・惣菜は、お弁当・お惣菜の価格に宅配料があらかじめ含まれています。
宅配料が別途かかる心配がなく、安心してご予算に応じたお弁当・お惣菜を選んでいただけるよう、わかりやすい価格設定を心がけています。
冷凍庫のスペースは、買い置き食材の保管のために空けておきたいという方も多いでしょう。そんな冷凍庫でのお弁当の保管が難しい方にも「ワタミの宅食」の冷蔵宅配弁当・惣菜はおすすめです。
「ワタミの宅食」の冷蔵宅配弁当・惣菜は、冷蔵でのお届けになります。そのため、ご自宅の冷蔵庫の冷蔵スペースで保管が可能です。
「ワタミの宅食」の冷蔵弁当・惣菜は、全部で6種類あります。どれを選ぶか迷ったら、ごはんの有無とお惣菜の量に着目しましょう。ここでは、冷蔵弁当・惣菜の選び方をご紹介します。
「ワタミの宅食」の冷蔵弁当・惣菜全6種類のうち、ごはんが付いているのは「まごころ御膳」「まごころ小箱」「まごころ小箱(小)」の3種類です。お惣菜だけのタイプは「まごころおかず」「まごころ手鞠」「まごころダブル」です。
<ごはんが付いている冷蔵弁当がおすすめな方>
・注文したお弁当だけで食事をまかないたい
・自分ではあまりお米を炊かない
・手早く簡単に食べたい
・洗い物を極力増やしたくない
・食事量を綿密に調整したい
・食が細くなった家族にしっかりと食事をとってほしい
<お惣菜だけのタイプがおすすめな方>
・お米は自分で用意できる
・ごはんの量は自分で決めたい
・お惣菜を、朝食や昼食でも食べたい
・幅広い品目の食材からバランスよくとりたい
・パンや麺類にもお惣菜を合わせたい
・たんぱく質も意識してとりたい
なお消費期限は、ごはん付きのお弁当はお届けした当日の午後10時まで。お惣菜だけのタイプはお届けした日の翌日の午後3時までです。ライフスタイルに合わせて、ごはん付きとごはんなし、どちらのお弁当・お惣菜がよいか選びましょう。
「ワタミの宅食」の冷蔵弁当・惣菜は、ごはんの有無だけでなく種類によってお惣菜の品数が異なります。以下は「ワタミの宅食」の冷蔵弁当・惣菜をおかずの量によって3つのタイプにわけた一覧表です。
| 少量タイプ (小食の方向け) |
標準量タイプ | ボリュームタイプ (しっかり食べたい方向け) |
|
|---|---|---|---|
| ごはん付き | まごころ小箱 まごころ小箱(小) |
まごころ御膳 | ー |
| お惣菜のみ | まごころ手鞠 | まごころおかず | まごころダブル |
食べる方が小食か、しっかり量をとりたいかによって、理想的な食事量は変わります。食べる方の食事量に合わせて、適切な量のお弁当・お惣菜を選びましょう。
「ワタミの宅食」の冷蔵宅配弁当・惣菜は、種類ごとに熱量、食塩相当量、食材数の基準値を設けているのが特徴です。
1食あたりの熱量は、日替わり5日間コースを基準に、基準値から±50kcalの範囲に収まるように設計。食塩相当量は基準値を上回らないように、食材数は基準値を毎日下回らないよう5日間のお弁当の平均値を調整し献立設計されています。
野菜量やたんぱく質量に基準を設けたお惣菜や、食べやすさに配慮したお弁当もあり、希望に合わせた選択が可能です。ここでは、冷蔵宅配弁当・惣菜全6種類の特徴を、それぞれご紹介します。

5日間で3,450円(税込)/1食あたり690円(税込)
「まごころおかず」は400kcalを基準とした1番人気(自社調べ)のお惣菜です。主菜と4種類の副菜が入っています。目安として120g以上の野菜が1食でとれるよう基準を設けているので、野菜不足の方にもおすすめです。
【1食あたりの基準値(※5日間コース平均)】
熱量:400kcal基準※
食塩相当量:3.0g以下※
食材数:20品目以上(毎日)
野菜量:120g以上※
たんぱく質:15g基準※

5日間で2,950円(税込)/1食あたり590円(税込)
「まごころ手鞠」は、250kcalを基準としたお惣菜です。主菜と3種類の副菜が入っています。茶碗1杯分のごはん(150g)と合わせると、合計500kcalのバランスの取れた食事が完成します。
【1食あたりの基準値(※5日間コース平均)】
熱量:250kcal基準※
食塩相当量:2.0g以下※
食材数:15品目以上(毎日)

5日間で3,950円(税込)/1食あたり790円(税込)
「まごころダブル」は、500kcalを基準としたお惣菜です。2種類の主菜と3種類の副菜が入っています。目安として20g以上のたんぱく質がとれるよう基準を設定しており、しっかりと食べたい方におすすめです。
【1食あたりの基準値(※5日間平均)】
熱量:500kcal※
食塩相当量:4.0g以下※
食材数:20品目以上(毎日)
たんぱく質:20g以上※
野菜量:120g以上※

5日間で3,550円(税込)/1食あたり710円(税込)
「まごころ御膳」は、ごはんとお惣菜が入ったお弁当です。お惣菜は、主菜と3種類の副菜を組み合わせています。火曜日と金曜日は変わりごはんのため、味のバリエーションを豊富にお楽しみいただけます。
【1食あたりの基準値(※5日間平均)】
熱量:500kcal基準※
食塩相当量:2.5g以下※
食材数:15品目以上(毎日)
ごはん量:約150g

5日間で3,100円(税込)/1食あたり620円(税込)
「まごころ小箱」は、ごはんと4種類のお惣菜が入ったお弁当です。ごはんとお惣菜で合計350kcalを基準としています。たくさん食べられない方など、残さず食べきれる小さめサイズのお弁当をお探しの方におすすめです。
【1食あたりの基準値(※5日間平均)】
熱量:350kcal基準※
食塩相当量:2.0g以下※
食材数:15品目以上(毎日)
ごはん量:約110g

5日間で2,350円(税込)/1食あたり470円(税込)
「まごころ小箱(小)」には、ごはんと3種類のお惣菜が入っています。「まごころ小箱」よりもさらに小さいお弁当を希望する方におすすめです。
「まごころ小箱」と「まごころ小箱(小)」のお惣菜には繊維の多い食材をなるべく使わず、加熱時間を長くし食材を柔らかめに煮込むなど、ご高齢者様でも食べやすいように配慮しています。
【1食あたりの基準値(※5日間平均)】
熱量:250kcal以上※
食塩相当量:1.5g以下※
食材数:10品目以上(毎日)
ごはん量:約80g
「ワタミの宅食」の冷蔵宅配弁当全6種類の特徴と選び方をご紹介しました。味にもこだわって作られているため、バランスとおいしさをともに重視する方に特におすすめです。また、一人暮らしのご家族の見守りにもお役立ていただけます。
「ワタミの宅食」の冷蔵宅配弁当・惣菜をご利用される際には、ごはんの有無やおかずの品数など、それぞれの特徴を比較し、食事量やライフスタイルに合ったお惣菜をお選びください。