「ワタミの宅食」の宅配弁当・惣菜は、お客さまで温めて召し上がっていただく食事です。味へのこだわりが詰まった宅配弁当・惣菜を、よりおいしく召し上がっていただくために、温め方のポイントをご紹介します。手軽で簡単な方法なので、ぜひ参考にしてみてください。
「ワタミの宅食」の冷蔵のお弁当・お惣菜と冷凍惣菜は電子レンジで温めて簡単に食べられますが、お弁当やお惣菜に揚げ物が入っている場合、揚げ物だけ別にオーブンかトースターで加熱するのがおすすめです。
揚げ物はオーブンやトースターで加熱すると、電子レンジで加熱した場合よりもサクッとした食感となり、よりおいしく食べられます。
ただし、加熱のしすぎは危険なため、加熱時間を短くして少しずつ温めるなど十分にご注意ください。
「ワタミの宅食」の宅配弁当・惣菜は、電子レンジで温められます。湯煎などで温める商品と比べて手間がなく、すぐに食べられるのも魅力です。温めるときには、まず別添えの小袋やカップを取り出しましょう。その後、付属のふたをかぶせれば、お弁当・お惣菜の容器ごと電子レンジで温められます。
「ワタミの宅食」の宅配弁当・惣菜の温め時間の目安は以下の表のとおりです。
| 商品名 |
温め時間 |
| 500Wの場合 |
600Wの場合 |
| まごころ手鞠 |
約1分 |
約50秒 |
| まごころおかず |
約1分30秒 |
約1分20秒 |
| まごころダブル |
約2分 |
約1分50秒 |
| まごころ御膳 |
約2分20秒 |
約2分10秒 |
| まごころ小箱 |
約1分50秒 |
約1分40秒 |
| まごころ小箱(小) |
約1分30秒 |
約1分20秒 |
お弁当・お惣菜ごとに設定された温め時間の目安に沿って温めても、全体が十分に温まらない場合には、10秒ずつ追加加熱をしてみてください。10秒ずつ加熱することで、温めすぎを防いで、お弁当・お惣菜がちょうどよい状態で食べられます。
ごはんや大きめのお惣菜は、温まりにくい場合があります。10秒ずつの追加加熱後も冷たい部分があるごはんやお惣菜は、耐熱性のお皿などに移し替えてから単独で温めるのがおすすめです。
なお、肉や魚、豆、卵などを使ったお惣菜は、温めすぎると破裂する恐れがあるので注意してください。